✅ 飛行機で足がむくまないための対策5選
✅ おすすめのむくみ防止グッズ
✅ めんどくさがりでも続けられる旅じたく
飛行機に乗ると、足がむくんでつらい…そんな経験ありませんか?
私も旅行のたびに、「靴がきつい」「足が重だるい…」と悩んできました。
旅を楽しみたいのに、足が浮腫んでいるだけで気分がどんよりしてしまうことも。
ですがこの記事を読めば旅行のむくみ対策はバッチリ!
「心配性だけど、めんどくさがり」な私でも続けられた、ちょうどいい対策グッズをご紹介します✈️
長時間のフライト、むくみが軽減した理由
少し対策をするだけでも、むくみの度合いがまったく違いました!
実際に効果を感じたのは、今回ご紹介するこちらの5つ👇
①着圧ソックス
旅に欠かせないのが着圧ソックス!
数百円で買えるものもありますが、私がオススメしたいのはこの「フライトソックス」。

ふくらはぎの安定感とスッキリ感が心地よくて、履いた瞬間に「これ履いてると違うかも!!」と実感できたアイテムです。
色も黒なので、「いかにも着圧ソックス履いてます!」って雰囲気が出ないところもgood◎
搭乗前に履いて準備しておくと安心ですが、座席でも着脱できる程度のほどよい締め付け感ですよ。
②水分をこまめにとる

乾燥しやすい機内では、水分補給もむくみ対策のひとつ。
コーヒーやお酒はなるべく避けて、ミネラルウォーターを意識的に。
一気に飲まず、こまめにちびちび飲むのがポイントです。
水分を摂りすぎてもむくみにつながるので「少しずつ」が大事!
③トイレついでに軽く体を動かす
座りっぱなしはむくみの原因に。
トイレに立ったついでに、少しストレッチをするだけでも全然違います。
肩や足首を回したり、もも裏を伸ばしたり…。
座った体制で伸ばせないところをストレッチしておきましょう!
機内で無理なくできる範囲で、血流を促す意識が大切です。
エコノミークラス症候群の予防にも◎
④サプリメントを飲む
旅行中のむくみ対策として、ビタミンB群やカリウムが含まれたサプリを飲むのもおすすめです。
体の中からケアすることで、外側からの対策だけでは届かない部分にもアプローチできます。
⑤冷え対策をする
血行不良=むくみの原因の一つ
特に機内は冷えやすいので、からだを温める工夫を。
私のおすすめは、めぐリズムの「蒸気で温熱シート」。
カイロほど熱くなくて、じんわり温かくて快適です。お腹や腰に貼っておくと、体全体がほぐれるような感覚に◎
むくみ対策まとめ|面倒くさがりでもできる5つのこと
- 着圧ソックスを履く
- こまめな水分補給(常温のお水が◎)
- トイレのついでにストレッチ(座った姿勢でできるだけでもOK)
- むくみ対策サプリ(カリウム・ビタミンB群)
- からだを温める(蒸気温熱シートなど)
むくみゼロで観光へ出かけよう!

むくみがあると、その後の疲労感に直結してしまいます。
大げさな準備をしなくても「自分にちょうどいい」やり方があると、旅がグッと快適になりますよ!
面倒くさがりな私でもできた対策ばかりなので、「飛行機で浮腫むのが心配…」と感じるあなたに、少しでもヒントになれば嬉しいです♪
むくみゼロで体も心も軽やかに、旅行を満喫してくださいね^^