✅ 海外旅行に持って行ってよかった便利アイテム
✅ 実体験から「持って行けばよかった!」と後悔したグッズ
✅ 旅行好きでも見落としがちな「あると助かる持ち物」
✅ 正直「いらなかった」アイテムも紹介!
海外旅行中、「あれも持ってくればよかった…!」と思った経験はありませんか?
私自身、心配性な性格ゆえに荷物は多くなりがち。でも実際には使わなかったものもあれば、「持ってきて本当に助かった!」と心から思った品々も。
そこで今回は、海外旅行に持って行ってよかった持ち物と、逆に不要だったものを正直にご紹介します!

筆者は東アジア・東南アジアが好きなので、そのあたりの国を想定しています。
旅の満足度が変わる!持って行ってよかったもの

①パスポートケース(旅の命綱をひとまとめに)
チケット・パスポート・クレジットカード・ペンなど、かばんの中でバラバラだと、いざと言うとき焦る原因に。
貴重品をひとまとめにできると、何かとスムーズです。
私はジップ付き・スキミング防止機能つきのケースを愛用しています👍
②圧縮袋(=スーツケースのスペース確保!)
荷物をスッキリ収納したいなら、圧縮ポーチ(袋)は旅の必需品。
お土産を入れるスペースを確保するためにも欠かせません!
以前はビニールタイプのものを使用していましたが、こちらの圧縮ポーチは手洗い可能なので清潔に保つことができますよ。
③ラゲッジスケール(重量制限対策に!)

お土産を買いすぎて、飛行機の重量制限が心配!
そんな時に役立つのがラゲッジスケール!
特にLCCは重量制限が厳しいので、追加料金がかからないように事前にチェックできると安心。
私はこまめにお土産の重量チェックをして、ギリギリまでスーツケースの中に詰め込みます笑
電池不要の商品なら、電池切れの心配や電池を買う手間がなくて楽ちんですよ!
④モバイルバッテリー(=スマホが旅のライフライン!)
海外旅行中、スマホの充電が切れかけて、ホテルにたどり着けなくなりそうになったことがあるんです…。
マップも翻訳アプリも開けなくて、「今どこにいるの!?」ってめっちゃ焦りました💦
あの時ほど「スマホが命綱だった…」と痛感したことはありません(笑)
それ以来、モバイルバッテリーは絶対に手放せないアイテムに!
それに海外旅行中はMAPアプリを使ったり、写真や動画を撮ったりでいつもより電池の減りが早いんですよね。
大容量なものを選んでおくと安心です◎
⑤折りたたみ傘(=晴雨兼用で日焼け対策にも)

突然のスコール・強い日差しに備えて1本持っておくと安心。
東南アジアなどは特に、急にお天気が変わることが多いですからね。
晴れでも雨でも使える晴雨兼用タイプを選べば、旅行中ずっと役立ちますよ!
⑥ヘアアイロン(旅行中もヘアスタイルにこだわりたい!)

「旅行中も、いつも通りの髪型で過ごしたい…!」というあなたには、ヘアアイロンがあると安心◎
いつもと違うシャンプーや、風量弱めのドライヤーで髪がパサパサになってしまい、いつもより髪型が決まらない!なんてことは、旅行あるあるでは?
軽量タイプのミニアイロンがあれば、スーツケースの容量も圧迫せず、旅先でもサッと身だしなみが整えられます♪
ただし、海外ではコンセントの電圧が日本と違う国もあるので要注意!
「海外対応(100〜240V対応)」と記載があるヘアアイロンを選ぶのがマストです◎
⑦洗濯グッズ(身軽に旅したいなら!)
長旅や汗をかく地域では、洗濯グッズがあると便利!
私は以前、現地のコインランドリーを探すのに時間がかかったり、ホテルのランドリーサービスの料金を見てびっくりしたことがありました…。
最近では簡単な洗濯グッズを持参して、ホテルでサッと洗っちゃってます。
- 折り畳みハンガー
- 洗濯ロープ
- (小分けの洗濯袋)
この3点があれば、お風呂のついでにちょこっと手洗い→室内干しでOK!
着替えの量を減らせるので、荷物も軽くなります◎

専用の洗濯袋だとマチがついているので洗いやすいですが、大きめのジップロックでも代用可能ですよ♪
⑧爪切り(あると意外と助かる)
「海外旅行中に爪なんて切る?」
そう思いますよね。でも実はあると意外と助かるアイテムだったりします。
旅行中って普段よりも歩く距離が長かったり、荷物を開け閉めしたり、サンダルを履いたり…。
そんなちょっとしたことが原因で、爪が割れたり、引っかかったりして地味にストレスになるんです。
私も実際旅先で「爪がちょっと割れて気になるけど、切るものがない…」とモヤモヤしたことが何度もありました。
最近は小型の軽い爪切りもたくさん出ているので、ポーチの片隅にそっと入れておくだけで◎
ハサミタイプよりも、使い慣れたクリップタイプが安心です。
地味だけど、あると本当に助かる縁の下の力持ちグッズですよ!
✅ ハサミ型は持ち込みNGの場合あり。
✅ 預け荷物に入れるのが安心
✅ 使う航空会社の公式情報を事前に確認しておくのがベスト!
正直、いらなかったな…と思ったもの
▲ガイドブック

ガイドブック、見るのは楽しいけど持ち運ぶのは重い…!
そう感じている人は少なくないはず。
また、ガイドブックを広げていると「旅行者です!」と自己紹介しているようなもの。
ちょっと道に迷った時やカフェで休憩している時など、手元にガイドブックがあるだけで、スリやぼったくりなどのターゲットになりやすくなる可能性も…。
最近はオフラインでも使える地図アプリや、事前に保存できる旅程アプリもあるので、スマホ1台で十分でした◎
▲バスタオル
宿泊先の設備や旅行スタイルにもよりますが、予約したホテルにバスタオルがあるなら私は持っていきません!
バスタオルって地味にかさばりますしね…。
旅の快適度が変わる!海外旅行に持って行ってよかった持ち物まとめ
旅先での「困った!」を減らしてくれた、お守りみたいなアイテムたち。
振り返ってみると、どれもちょっとした不便を解消してくれる存在でした。
この記事があなたの旅じたくのヒントになりますように✈️
- モバイルバッテリー(スマホが頼りの海外では、必需品!)
- ラゲッジスケール(お土産で重量オーバーの心配が激減)
- 折りたたみ傘(晴雨兼用タイプで日差し&スコール対策)
- ヘアアイロン(軽量ミニタイプで髪型キープ&海外電圧対応)
- 洗濯グッズ(コインランドリーのハードル高い人にも◎)
- 爪切り(意外と忘れがち&手元の不快感をすぐリセット)
- ガイドブック(スマホで十分)
- バスタオル(かさばる上に、宿にある&旅行用タオルで十分)
あわせて読みたい
旅行準備がもっとラクに、もっと快適になるヒントを集めました✈️
気になるテーマがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
▶︎ 飛行機の乾燥がつらい…!旅行前に用意してよかったうるおい対策グッズ【目・鼻・喉・肌・髪】別に紹介
長時間フライトのあとの「肌パリパリ・喉カラカラ」を防ぐ、シンプル&効果的なケアをまとめました。
▶︎ もう後悔したくない!心配性だけど面倒くさがりな私が選んだ、飛行機のむくみ対策
旅行中の重だるいむくみを回避!着圧ソックスやオススメサプリを紹介しています。